2007年以来、8年ぶりにリニューアルしました!

2000年2月から始めている個人サイトだが、久々にリニューアルをしてみた。

理由は以下の様な感じ

  1. 前バージョンである Archives : 2007~2015 はガラケー向けの変換プログラムを入れてモバイル対応はしていたが、スマホはPC体裁そのままが表示される状態だった。
  2. 近年、自分でも文字が小さくて見難く感じてきた。
  3. Movable Type 3で運用していたので、色々と動作が重い
  4. タグは基本手書きで <a href=”xxxx” target=”_blank”> とか、<div class=”center”> とかを毎度手書きしていたのでw 最近のCMSを使ってみたい。
  5. Movable TYPEの最新版にしようかと、試しにインストールしたが、大規模サイトの運営に適した感じになっていて、個人サイト運営には面倒臭いような印象を持った。
  6. さすがにデザイン面で飽きている。

こんなモヤモヤがありつつ、2009年時点で

LIFE LOG IMAGETAKA-AKI AZZLO LOG 201012 IMAGE

あらゆるWEBサービス利用の情報を集約するライフログポータル的な発想のデザインをしていた。・・・がAZZLOのスキルではデザインは作れてもシステムは作れないので

仕様書らしきものを書いて、エンジニアである本間さんに作ってもらおうと思って相談したところ、「作れる」 との事だったので、仕様書を詰めていこうと思って早6年・・・w

近年 “PC=作る時” “スマホ=見る時” という流れが加速している中、あまりに時代遅れな状態に焦りを感じてネットサーフィンをしていると

DigiPressのVoyageur

というWordpress用テンプレを見つける。

Voyageurと同等のモノを自分で作るには、jQueryやら勉強して3年ぐらいはかかると思うのでw テンプレ購入してしまった。

導入はダウンロードしたzipファイルをWordpressの管理画面からアップロードするだけでOKみたいなのだが、AZZLOの環境では

「ほんとにインストールしていい?」 と表示されてるが・・・戻るボタンしかない。

という状態だったので、FTPで手動アップロードした。

WordPress側とDigipressメニューどちらかからの変更なのかが、よく分からず、変更しても見た目変わらず等、試行錯誤しながら作った。

なんとなくのAZZLOロゴを作って、正確には文字の太さ調整をしないとだが (ロゴ下部コピーのWが他の文字と比較して太く見えるので) もうそぉいうテクニックは忘れてしまったのでそのままw

ウィジェット項目によってフォントカラー・サイズが違ったり、下部の下線が要素によって、150pxと100pxのものがあったので

.inside-title, #reply-title, .h1 {
color: rgba(255, 255,255, 255.255);
font-size: 1.4rem;
line-height: 1.68;
padding-bottom: 15px;
}

.inside-title::before, #reply-title::before {
width: 100px;
margin-left: -50px;
}

.loop-div {
padding-bottom: 30px;
}

こんなオリジナルスタイルシートを追記して対応した。

※表記が正しいかはよくわからないが、とりあえず意図通りの変更は出来たw

WordPress内のメニュー概念がイマイチまだ分からないのだが、とりあえず大枠は出来たので公開する事にする。

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)