大袈裟なタイトルにしてみたがw 全ては歴史が証明している。
AZZLO個人としては完全にDJ WADAなんだがw AZZLOがWADAから学んだのは
- “現時点では 『?』 かもしれないけど、近いうちに常識になるよ♪”
の提案をする覚悟だ。
WADAはあまり語らないが全て音で語っている。AZZLOはその背中を見た上で今のAZZLOがある。とても幸せであり不幸な人間であるw
分かりやすい例としてはコレかな。
- 「ズシャズシャズジャズジャジュビジュビぃぃぃ・・・ブォォッォオx・・・・」
なだけじゃん!!!ってな提案をWADAは色々やってきているw
更に
一応クラブヒット曲的な曲であるが
- 「ドドドドッドッドッドドドドドッドドドド」
言うてるだけじゃん!!!な発信源もAZZLOが知る限りWADAであるw
AZZLOがこの曲を聞いたのは、1997年10月17日のDJ WADA @ REX CLUB (PARIS) なのだが、(ブレッツのハリーさんもこの場に居たらしい) ローラン・ガルニエというハブがあるPARISにも関わらず、この曲をフランスで爆音で鳴らしたのはおそらく日本人のDJ WADAだと思う。
AZZLOがクラブ嫌いなのは、その
“現時点では 『?』 かもしれないけど”
がクラブに無いからである。”でかい音でビートが強い音が鳴って、ミラーボールが回ってればクラブ” ではないハズだと思う。もちろん “非言語筋肉活用(ダンス)コミュニケーション” というのは、どんなクラブでもあるのだが、それを促進させる要素が皆無に感じるのがAZZLO解釈だ。疑問や気付きが無くもう習慣なのだ。
Re or Post?
某所で行われる限定復活イベントについて
に書いた通りである。
WADA以外のクラブ的な音からは新たな提案を感じられないので、ニコ動コミュニティーに興味を持ち
ボーカロイド施策!!!・・・を断念。(クラブ文化のダメさ具合)
の様に、ボカロPに提案を求めていて、企画の際に声がけさせて頂いた中にハチ (米津玄師) さんが居た。
年明けの際には年賀状を頂いたりして、常に頭にあった人である。
そんな彼が、遂にユニバーサルからアルバムをリリースした!!! 先日のニコ生でのリリース配信もチェックさせて頂いた。
これは買う!超買うぅぅぅ!!!!
・・・でも現代に適応出来ず貧乏な組織に属しているAZZLOには3000円も死活問題な金額だしw 「どうせ金出すなら 画集入り版 買うかなぁ?」 とか思っていた最中、サンプル版を頂けた!!!w
LEAVE A REPLY