プロケーブルさんで色々買い物しました。
- ・新型シールド重鉄タップ・六個口
・ウェスタンエレクトリック WE 22GA
・WE 24GA、単線リード線(ブラックエナメル、絹巻き)/4本セット
・ベルキン社のUSBケーブル
・ベルデン社の最高級LANケーブル
アナログ盤をデジタル化する為に追加でラインケーブル注文予定だが、まずは上記を注文しました。
一気に接続して激変を体験したいのだが、どれがどう作用したか分からなくなるので、まずはUSBケーブルを変えてみる。
- ・分離が良くなった。キックがよく跳ねるし、音場が広がった。
・全体的にクリアになった。
・歪が更に減った。非常になめらか。
・低音の厚みが増した。
・中田楽曲の一拍目によくある “ジャ~~~ン!” が今まで埋もれがちだったが、大分分離してきた。
・Captain Funk / DIAMONDS のシンセベースのギザギザ具合が “ヒダヒダ具合” になった。
・Jamie Lidell / Another Day のコーラスが何人か分かる勢い。
・Jimmy Edgarのベースは超特大ウーハーがないと分かりにくいと感じていたが、かなり聴き取れる!
・リリースが伸びてるシンセリフは後半はリバーブだったとか分かる。
・無音がほんとに無音だ。
・Joe Joyce / Amygdala – Nadja Lind, Klartraum Blue Remix は50khz以下の振動だけパートにキックが埋もれていたのだが、大分分離した。
・Kenny Larkin / Catatonic (First State) のキックはアナログもかなり歪んでいたが、今は全く余裕だ。
・Kirk Degiorgio presents AS ONE / Response ability ではディレイの飛びとパンニングを徐々に変化させているのが分かる。
・meg / MAKE LOVE のボコーダーのコーラスがくっきり見える。
・OE / The Grid が全然煩くない
・air mac expressの音の濃さに近づいた。
・Saori@destiny / I can’t がほんとに普通に聴こえる。
・4時間程ぶっ通しで聴いたが全然耳が疲れてない。
・久々に音楽で感動して泣いた。
RME BABYFACEを導入したぐらいクオリティーはジャンプアップした。去年までの音はいったいなんだったんだろう?とすら思うw
USBオーディインターフェース使ってる人は超マストだと思う!!!!!これは費用対効果デカ過ぎる!!!!
LEAVE A REPLY