先日買ったipad air に目的であるtouchable 2をインストール!
Wi-Fiで、itunes通さずに購入・インストール♪MAC BOOK PROに通信専用ソフトをインストールする。アドホック・モードという無線LAN設定にした方が良いらしく、それも設定する。
動くようになるまで小一時間手間取ったが無事動いた!!!やった♪
しかし、1分もすると動作が遅くなりはじめ、2分超えるとほぼtouchable 2側 (ipad側) がフリーズしてしまう・・・。
アドホック・モードじゃない通常の無線LAN設定にしてみたり、色々と試したのだが、症状治らず・・・(涙) 「itunes経由でインストールするべきだったのか!?」 とか悶々としたw
購入直後にヤフオク行き・・・とゲンナリしていると、まだやってない対処法があった。ipadの再起動だ!
既にケースに入れてしまっているので、電源ボタンがどこだか分からないかったがw 無事再起動をしたら、普通に動き続けてくれている・・・w
適当にその場で作ったループだ。動画下部のelektronは飾りで点滅させているだけだw 音は 先日買ったマイク で録音してる。
ぶっちゃけ、パラメーターいじってもあまり変化ない動画になっちゃったがw とりあえず動作確認は取れた♪
・・・そして、多分AZZLOにはコレ要らない感じがしてる・・・w 正直そうなりそうな疑問は持ってたんだが、的中しちゃった感じ・・・。
まだ “どのパラメーターがどんな動きするか” を踏まえた上で、touchable 2を触ってないのだが、Novation launch control みたいな “PC上で操作したいデバイスを選択した上で、ハードをいじる” 方が直感的な印象。慣れもあるんだが、色々出来るが故に、”曲完成しないツール” になりそうだな・・・。
ま、もうちょっと色々試してみよう♪
LEAVE A REPLY