CISCO閉店だったのか・・・

前日に知ったCISCO閉店

閉店前日に知りました・・・。あの辺一帯の再開発の話は4年前?ぐらいから聞いてたし、アナログレコード自体はカセットテープ同様、いずれなくなるもんだとは思ってるんだけど、最低あと3年ぐらいは店舗はあるかなぁ~と考えてました。閉店アナウンスを映そうとライターで照らすが映らず・・・それがまた悲しい感じです。

DJ機材屋が入居予定らしい

次に入る店舗がDJ機器屋というのも、時代を反映している感じだな。逆にこぉいう店舗も無くなる次代が来たとすると、入力デバイスも全てスペックしか差がなくなって、楽曲製作の面では、既に「マウスだけ」というのがいくらでも存在している訳だけど、DJの方で楽器としての要素がほぼ皆無になってきた時の表現ってどうなってるんだろうという期待も持ったりする。

あちこちで聞くレコード店不況。街でレコード店の袋持ってる人も明らかに減った。店舗に行っても客居ない。昔はレジ並ぶのが当然だったりしたんだけどね~。逆にがっつり視聴して一枚も買わない人をよく見るな~。それとは逆に、PCDJ系の記事は非常に増えてると思う。

“レコードを買う” だけであれば店舗は要らない

自分はオープンした時から、9割テクニークオンラインで買ってるので、物を買うだけであればやっぱり店舗は要らない。特にテクニークの場合、在庫切れも取り寄せ出来るし、取り置きも出来てメリットだらけ。店頭だと在庫切れのものは存在すら知らないまま、手に出来ずだからね・・・。

“人が出会う(再会する)理由” をどこかで担保しなければ…

ただ臭いけども、人が集まる場所には文化が生まれる訳で、自分もそれは体験してきた。最近でも、テクニークで MINODA、WADAさんと遭遇してお茶する なんて事もあったし、WADA、MINODA、自分のパーティーの話が出たのもこぉいうタイミングがあるからこそだったりもする。←あえてこのネタは進めてないんだけど・・・。

生物在庫限りだから面白い

あとは地味ぃ~な話だけど、レコード屋に行く前って、

「あと5分早く出てれば、自分が好きなレコード在庫切れにならないのかもしれない・・・。いや!今出たからこそ今並ぶ物に巡り合えるんだ!」

みたいな出口の無いLOOP思考が着くまで楽しかったりはする。

視聴出来ずPOP頼みで買うしかなかったのも悪くない

ある時期から日本も視聴が出来るようになったけど、視聴が出来なかったのなんて、クラブがあるような先進国では日本ぐらいだったと思う。視聴可の流れがレコード店不況に直結したとは思うが、「CDも売れない時代じゃん」というのとはまた別。ちょっと時期も違うし。

あえて昔を懐かしむなら、視聴が出来ないと説明文とかインスピレーションで買う訳なので、気づくと「何故かACIDって書いてあるやつとエロジャケばっか集まったな・・・」みたいな音じゃない部分での個性が出てそこはそこで面白かったと思う。

対外的には「再開発の為」となっているようだけど、次の店舗が既に入る準備をしてたので、それは違うだろう。ビジネスとして成り立つなら、移転してやるもんだしね。デジタル化の流れという時代の問題はあるにせよ、それを言い訳にしてはいけないと思う。自分はあくまで客なので好きに書くけども、あえて店舗に行く明確なメリットを作れなかったのも問題だと思う。ファッションブランドじゃないので、店舗持つ事の重要性は低いけど、今10代の世代とかは

「ユニオン、テクニークは知ってるけどシスコは知らない」

という時代が来そう・・・。ま、WEBでの露出も色々手段はあるので、上手くやればその逆になる事もあるとは思うけど・・・。

若者はデジタル前提の感覚

ほんとこれからの若者がDJやるようになった時に

「PC上の丸いインターフェース、よく考えられてると思います」

なんて言われるんだと思う。逆に「この丸いの使い辛れぇ!」っていうのも出てくるだろうな。

「あのおっさん達、またでかくて重いの持込んできてるよ。ププっ」

ってのはもう目の前の話だろう。

「針でどうやってとべるんですか?ヤバそうです!教えて下さい!」

ってのもあるだろうなぁw

色々と施策はあるんだと思うけど、WEB専門なら、WEBだからこそ出来るより現代的なものを期待しています。

WEBのレコード屋は単純に買い物としては便利

ちょっと動向が気になってるのが、単純にタイトル数が少ないのでまだ利用していないけど、ban-be records いわゆるユーザー生成コンテンツが用意されているのが、珍しく2.0な感じで新鮮です。一番の旨みは「新譜音源まとめてチェックプレイヤー」これ!仕組み自体はなんてことない訳なので、明日にでも導入して頂きたい・・・。・・・と思ったが、このプレイヤー理屈上はCISCO用、テクニーク用とか勝手に作れるハズなので、本間さんに相談してみようかな・・・。

ま、どちらにしてもアナログレコードでDJってのはなくなると思います。メリットが「DJの動きでアガる」ぐらいで(非常に重要だけど)デメリットだらけなので・・・。

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)