-読書感想- 相手に「伝わる」話し方 / 池上 彰

相手に「伝わる」話し方 (講談社現代新書)

2002/8/20発売。2015年10月の読書。

-読書感想- 池上彰の教養のススメ 東京工業大学リベラルアーツセンター篇

に次ぐ池上本。随分古い本なんだな。

この仕事を初めて、”ナショナルクライアントの大会議室でスーツのおじさん達にプレゼンする” 等の超アウェーなAZZLOにとっては戦場とも言える場所で共感を得る事に苦手意識が強かったが、近年(2011年以降)は、さすがに馴れて、むしろ楽しみでもあるようになってきている。

より深い共感を得る為に、この本を手にとった。


1:東京で行われた記者の新人研修で、私たちは、警察を回る際、「何か変わったことはありませんか?」 という聞き方をするなと指導されていました。「そんな聞き方では単なる御用聞きだ。何もないよ、と返答されたら、それで会話が途切れてしまうだろう」 というわけです。

言う義務もないからな。

2:セールスマンと話をしてみるとそのセールスマンが、果たして人間的に信用できるかどうか、手に取るようにわかるのだということを知って、驚いたものです。
そして、自分も警察を回っているときに、相手のデカに、「こいつは信用できるヤツかどうか」 と観察されているのだということに気づいたのです。

仕事においては “この人と時間を共にしたいか?” という軸があるよな。

プロダクションのクレデンの際には

「で、みなさんの趣味とかやりたい事は? それにハマる案件があれば相談しますし、作ろうと思います」

とAZZLOは言うしな。

3:人間は、自分に感心を寄せてくれる人に好意を持つものです。自分に関心を持ち、さまざまな質問を投げかけてくれると、ついついしゃべってしまいます。

女子の

「え~! わかんないけどすご~い!」

は、処世術と同時に当然な感じだし、故に勘違い男子を産むんだろうw

4:あるとき、知り合いのアナウンサーが読む原稿を何気なく聞いていたら、ある一ヶ所で、突然、その内容が頭に入らなくなったことがありました。
その人の放送が終わった後で、私は、「いまの原稿で一ヶ所、意味がわからないまま読んだんじゃないの?」 と、問題の個所を示して尋ねました。

その通りでした。原稿を読んでいて、突然ふっと集中力が途切れ、その個所の文章の意味がとれなくなったというのです。

意味がわからないまま読むと聞いている人もわからない、ということを、私はこのことで知ったのです。

人のプレゼンを受けてたまに思うのは “この人、今の内容に興味無いから、分からない内容になってる” という感じはするな。

そして、AZZLO自身も自分のプレゼンを録音して聞き返してみると、自信や興味がない内容の場合は、やはり熱がないだけに、よく分からないもんだと気付く。

何度か録音・聞き直して、”興味ある感じ” に自分を騙した上でプレゼンするようにはしてる (ときもある)。

5:「何がわからないか」 がわかると、そのニュースの説明は八割方はできたようなものです。その点について、「では、どう言えばわかってもらえるだろうか」 と一生懸命研究すればいいからです。出演者の子どもたちが、「わからない」 と言ってくれるとき、「そんなこともわからないのか」 と言ってはなりません。
「そうか、そこがわからないのか。うーん、だったら、こういう言い方だとわかるかな? それでもわからない? では、これで、どうだ。えっ、わかる? それは良かった。うん、この方がずっとわかりやすくなった。ありがとう。君がわからないと言ってくれたおかげで、こんなにわかりやすくなった」

常にこういう言い方をするように心がけました。「君がわからないと言ってくれたおかげでわかりやすくなった」 という言い方を繰り返すことで、子どもたちにも番組つくりに参加している実感が湧きます。

ちゃんと “コレがわからない” が出てくれば、まぁ先が見えるよな。

成人者の場合、”知ったかぶり” “都合よく信じる” という事も少なくないので、通常のコミュニケーションでは解決出来ない事もあるよな。

6:もし本人がいない所でスタッフと他愛のない噂話や悪口を言って場が盛り上がると、その後、本人が現れたときに、私は必ずみんなの前で、「いまお前の話をしていたんだ。こんな悪口を言ったんだけど、それをお前に知らせないと陰口になってしまうから、伝えておくな」 と言ってしまいます。こう言うと、噂や悪口を言っていたスタッフも、言われた本人も大笑いして、場は和やかになります。このやり方が、「池上は、自分がいない所で陰口を叩くことはないのだな」 という信用を得るのではないかと思っています。
もっとも、職場のスタッフに言わせると、「池上さんが言う悪口は、普通の人だったら、とても本人には直接言えないレベルですよ」 ということのようですが。

www。

言われた側は

「まぁ・・・w そうですよねぇ」

なり

「ちょっと!あれには訳があってさぁ!」

といった返答になるだろうから、もろもろクリアになるよな。


具体的な “話し方スキル” というよりは、軽く自伝だったな。ま、

“考察をして気付かない限り、スキル (わかりやすく説明する方法)は身につかない”

という事を暗に言ってる感じだな。2015-3-22-11-33-22.jpgつくづくコレだな。

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)