読書感想文書かなきゃ・・・

一時かなりハマっていたビジネス書読書。しかし、読書感想文を書くのが大変過ぎるので、読書そのものを控えていた・・・w

既に読書後2年経過してしまっているので、いい加減感想文を書き上げて、新たな読書もしたい!

読みきった本はコレ。

2013-10-15 22-39-35.jpg

9割読んで放置してるのがコレ。

2013-10-15 22-40-35.jpg

18冊も読書感想書かなければならない・・・。故に後回しにして2年経ってしまっている・・・(汗)

別に誰に書け言われてる訳でもないんだが、

・書き起こす事で理解に深みが出る。
・気になった箇所をデータベースに入れておけば、検索が可能になる。
・どんどん人として丸くなってきているAZZLOの、なるべく尖った解釈を残しておきたい。(大人化防止)

ってな理由から、必ず感想は書いておきたいと思う。

既に何冊か書き終えているのだが、改めて某組織が本と真逆過ぎるwww どの組織でも最適解のバランスがそれぞれあるハズなんで、本が全てとも思わないが、”共通前提” と思われる箇所すら、真逆が多い・・・w

最近ビルのカフェに居ると、若手が上司にシリアスな相談をしている場面を目撃してしまったりする。更に “心に問題をかかえている” と明確になっている人が確実に増えてるって聞いたし、その割合が以上に高い!予備軍を含めると半分ぐらい問題を抱えてそうな勢いだw まぁなるようになってるなと感じるな。

ちょっとマネジメント的な本が多いので、組織の現状にリンクして解釈し、愚痴っぽい感想文になってしまう。自分で気分が悪いw 膿を吐き出す為のブログでもあるのだが、膿を明確にする作業だから、気持ち悪いな・・・w ま、どこかで出さないとちゃんと鬱になっちゃうからしょうがないw

今後はなるべく “広告ってもっと楽しく出来るよ♪” 的な本を意識して手にしたいと思うw

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)