YOUTUBEの上部バーに告知があったので、見てみる事にする。19時頃からの視聴だ。
- ・悪い意味でガラパゴス。外人が見たら地方都市の素人主催イベントにしか見えないだろう。
・”自宅でも同時体験” は過去には無かったものであるが、やはり現場は10年前と何も変わってなさそうだ。90年代の映像と言われれば、特に疑わないだろう。
・視聴数も多くない。(WEB的には多い方かもしれないが)クラブ好きで現場に行っていない人も、ほとんど見てない数字だろう。YOUTUBEのページ上部にバナーが表示されているが(おそらくターゲティングしていない)その割にはあまりに少な過ぎる。各チャンネル1万越えしていても良さそうだが・・・。
・DJ PLAYのクオリティーが全体的に低い。普通にズレズレだったり、音量変化が激しかったり・・・。
・照明も金かけてなさそうだ。
・Fragment×leno いいな。
・NHK はもっといいな!!!おじさん的に言うと、今世紀のTANZMUZIKと感じる!!NUMBよりもNUMBっぽい感じしたし、PANSONICっぽいし、ERRORSMITHっぽいし!
・誰とは言わないが “ダンスミュージックなんてこんなもんだろ。声サンプルとか適当に鳴らして・・・” 的な人がいたな。まったくファンクがなかった。音だけ聴いたらクラブ行った事ない人がオールインワンシンセ買って作った曲だ。そこまでして “ダンス・クラブシーンの人” と見られたい理由はなんだ?これは “クラブ・ミュージックなんて所詮こんなもの” とネガな誤解を生むと思う。正直やめて欲しい。でもこんな人が居るから、自分には都合が良いけどもw
・L?K?Oはストーリーがあるな。・・・と同時に他の人はストーリーを全然感じない事に気付く・・・。
・秋田さんは相変わらずだなw
・KEN ISHIがSIZE 9かけてた。おそらく現場に居る半数以上は知らないんだろうな。三十路的にはニヤケポイントだが、現代のアンセムを聴きたいなぁ。
・普通の白いOA用電源タップみたいのが見えるな・・・。
・FLOOR DOPENESSは三十路の自分には好みなのだが、ずっと隙間が同じで飽きるな。そして他フロアと比較して圧倒的に音悪い(モノラルだし)。
・TKライブは盛り上がったっぽいな。偉大な作曲家であるのは事実。しかしプリセットの音色もそうだが、プリセットのエンベロープは飽きる。打ち込み繋がりでクラブと繋げなくても良いとは思うな。”記録好きの宇川君” と、皮肉を思いついてしまうなw
DJ WADA
・パイオニアのエフェクターの使い方は圧倒的にWADAさんが誰よりも上手いな。ATOMのPLUS1的なDELAYだ。
- ・WADAさん、いい隙間だ♪
・2曲めがモロにWADAグルーブ。ニヤケざるを得ない・・・www ほんと何処で買ってくるんだこんな音源・・・というのでやられるな。
・他のDJは、機材の進化を有効活用していないが、WADAさんだけ必要な機能の一番おいしい部分だけ使ってるな。
・他のDJでは客の横揺れが無かったのに客の動きが横に大きくなっている。
・相変わらずSEともメロディーとも言えない変な上音の曲がたまらんw
・2:28からの曲の温度がもうWADA過ぎる!!!!涙!!!
・他のDJがいかに “クラブDJの真似事” してるだけの人達か、炙りだしてしまっているな。・同じ幕張のAMON TOBINのライブ には行ってみようか?と思ったが、WADAを聴いちゃうと、どうでもよくなるな。
・他をDJやクラブと言うならば、やはりWADAはもうDJでもクラブでもない。彼らとはやはり住んでいるレイヤーが違い過ぎる!!! LIVING IN ANOTHER WORLD だ。
・ERROR SMITHかけてる!!!!!・・・激盛り上がりしてるwww しかもERROR SMITHに異様に陽気なリズムな曲MIXしてる!!!!
・他のDJは今の曲の強を意識しているが、WADAは無を意識してると思うな。”ただ単に2枚の曲を重ねる” 行為でも、あり得ないグルーブを作っていると思う。曲と曲がせめぎ合う感じだ。
・やっぱ見た事あるヤツが映ってるなw
・居る人間の構成要素が同じだw “テクノヲタっぽいヤツ×賑やかクラブ好きなだけかと思いきやコアな音好き可愛い娘×理屈は抜きにしたダンス好き”
・ズレの修正でアガるなぁwww
・最後の曲ヤバいなぁ・・・(涙)
まぁ、当たり前の結果なのだが、「いやはや・・・WADAさん、たまたま聴いても凄いわ・・・」であったw
ビジネス的には、おそらく現場はそれなりに人は入ったのだと思う。しかし中継動画の視聴数は少なかったと言えるだろう。まぁそもそも “関心があるヤツの大半は現場に居る” と言えるが、世界中で見れる事を考えると、あまりに少ない数字だろう。結局の所、この手の趣向がある人は圧倒的少数派と言えるのだと思う。
あとアンチ宇川の自分としてはw “90年代と同じ音が家でもリアルタイムで見れる” ってのは正直あまり価値を感じない。”テレビCM作って電波で流したら商品サイトでも動画が見れる” ってのと大して変わらない。要は “リアルタイム” の必然性やメリットを感じなかった。後日動画見せてもらうのでも、楽しさは変わらないと思った。
あくまでWEB技術やインフラが整った上で、既存のコンテンツを乗せているだけで、体験が新しくないと思う。宇川君だったらこの程度で留まって欲しくない。あえて補足すると、自分がアンチ宇川なのは、宇川君への期待があるからだ。”普遍的なクラブという習慣を維持する為のおじさん” で終わって欲しくないw ・・・ま、宇川君には良くも悪くも色々と裏切られるので、時間の経過を見てみようと思う。
・・・とりえあず家に居ながら夏の思い出が出来たなw
LEAVE A REPLY