プレゼンター代理をする
先日、企画した人 (AZZLOの上長) が出張でプレゼン出来ないので、プレゼン代理人を担当した案件があった。
- ・グラフィック案
・インセンティブ案
・タイアップ広告
・事務局運営
・サーバー仕様
ってな内容で、特に得意先はサーバー仕様を気にしているとの事で、
- 「そぉいう技術面話せるのってAZZLOしか居ないと思って・・・」
との依頼であった。
個人的には
- 「いやいやw 自分だってサーバー仕様とか無理だしwww」
なのだが、まぁ 代理店内では “比較的” 精通している方であるのは事実だとは思う ので、受ける事にした。
プレゼン準備
企画書は前日まで、”グラフィックが完成したらハメるだけ” と聞いていたので、サーバー仕様まではサラっと流して、採用サーバーとか、OSとかを話せるように、
- 「共用サーバーですが、専用よりもリスクが高いが故に、セキュリティー面が最初っから厳重な仕様となっております」(安全性は専用と同じで比較的安い)
- 「Cent OSはRED HAT系列で、本家のRED HATよりもハードウェアとの相性が出難く、安全性で優位です。最近レンタルサーバーでも採用されているOSです」
とか言えるように、色々調べていた。
プレゼン当日に思いっきり内容が変わってる…w
しかし朝来てチェックした 最終版は4割内容が変わっていたwww
インセンティブも内容違うし、タイアップ広告も知らんもんが入ってて、具体的に何するか書いてないしw、事務局運営も前日までと全然違う運営会社名が複数入ってるし、それぞれの役割よく分かんないし・・・w
そして重要なサーバー仕様も、なんとamazonクラウドサーバーに変更になってた・・・w
深夜27時頃にプロダクションから資料あがってきて、営業が誤字直して29時頃に資料完成したらしい。電話で質問も兼ねてなのだがプロダクションに、「前日に変えすぎ!!!」と小言を言ってしまった・・・w
更に質疑に対応出来る為に、プロダクションのエンジニアが同席するって話だったのが、来れないとの事・・・。
もう、笑うしかなかった・・・w
プレゼンは勢いで乗り切る☆
プレはもうひたすらに元気よく
- 「あの巨大ECサイトであるamazonのサーバーなのだ!!!安全のオススメの高くないなのだ!!!」
みたいなプレをして逃げ切ってきた・・・w
そもそも資料を読み込めてないので、質疑に対して真逆の回答をしてしまったりもした がw 企画段階からヘルプで入っていた先輩がフォローしてくれた♪
基本プレゼンは緊張するし、苦手なのだが、こんな状況でも、一応成立するプレが出来た事が、ちょっと自分で成長を感じたなぁwww
出張で居なかった本来のプレゼンター(AZZLOの上長) は、あえてこの流れを仕込んだ様にも思えなくもないw
普通だったら 「あの人全然直前の事共有しないまま出張しやがって超ムカツク!!!」 なのだが、こんな状況をこなせた経験をさせて頂いたという事で、何故かちょっと感謝であるw
しょっちゅうこぉいうのが起きるのも辛いがw 良い筋トレが出来た気がする♪
LEAVE A REPLY