1年前のプレで色々と変わった
1005
appleジョブズの命日から早1年。あの日のプレで勝った 事によって、自分は “ある分野の専門家” と社内で見られるようになったw
“良くも悪くものレッテル” は生まれているが、何よりも良かったのは、「自分でも1億円の9社コンペで勝つ事もある」という経験だ。案件次第だが、自分を否定する人に対しては「まぁとは言え、WEBだけのプレで1億取りましたけどねぇ」と言える様になった。(とは言え残る利益はたかがしてれてるのだが)
1年前と同月日にプレゼン
で! 今年はそのクライアントの別件でプレがあった。方向性は去年と真逆の案件だ。
ま、”日付が同じだから今年も勝つ!” とか、楽観的なおまじないみたいな事はどうでもいいのだが、この1年接してきたクライアント・担当者が半数だったので、あまり緊張せず、ノリノリでプレゼンが出来た。
プレゼン後、プロダクションへ直行☆
そして、完徹後のプレを終えて、プロダクションへ直行。取り急ぎプレゼン終了の報告をし、丁度昼時だったので、そのまま皆さんと飯に行く事に。
得意先とプロダクションが徒歩圏内だった故の流れなのだが、贅沢な中華と酒も頼んで頂いた。完徹以前から深勤続きな訳でなのでフラフラな中、むちゃくちゃ旨い飯を食わせて頂いた。
正直、プロダクションに行く時に “帰る” 感覚がした しw “代理店のazzloさんが突然来ちゃった” という理由で、領収書落とせる・営業という理由もなくはないだろうがw 「お疲れ様でした!とりあえず祝いましょう♪」と言ってくれるプロダクションの皆さんを愛さざるを得ないw
別メンバーにやらせたくない現メンバー☆
実は去年の案件のPT2が確定したので、仮にこのプレで勝ってしまうと大変な事(リソース的に)になるので、プレメンバーとは別メンバーを立てる?とプロダクション内で話があった様なのだが、
- 「なんで?キツくたってこの案件はやります!」
とプレメンバーが言ってくれているらしい。有難いなぁ。
現チーム体制をクラブに置き換えてみる
丁度一週間前にプレ内容のMTGで6時間のMTG を行ないつつ、なんとか着地した訳だが、自分にしては上手い例えが思いついたので、メモしておく。
- 生活者:お客さん(女子)
得意先:お客さん(男子)
営業:箱のオーナー
AZZLO:オーガナイザー
ヘルプしてくれる若手;DJ兼務のバースタッフ
プロダクションさん:DJ クルー
クラブ・パーティーオーガナイズで例えるとこんな感じかと思う。
“AZZLO:オーガナイザー” を掘り下げると…
全員のギャラを保証しつつ箱への上納金を意識しながら、“DJが気持ちよくPLAYする為に場の頭数は担保” する為にまずはプレで勝たないといけないという意識が自分だろう。
- 「今回はサラリーマンとOL集めるから、LMFAOとかのEDMな感じで!」
みたいな日もあるし、
- 「REI HARAKAMIをメインで(もう居ないけど)」
みたいなコンセプトを決めて、DJにオーダーする感じだ。
- 「WAVESのULTRA MAXIMAIZERガチガチの曲を○曲目に入れて!」
みたいな細かいコダワリがあったりするから、6時間MTGとかになったりはする・・・w
ま、そこは全体のコミュニケーションデザインであるし、かつDJの意見も正しいので、基本DJ尊重だが(そもそも信頼しているからこそ頼んでいる訳だし)、競合プレは勝たないと始まらないので、そのスイートスポットは、得意先に一番近い営業と狭めた上で、オーダーはしている。
今回は時間がなかったのもあったので 普段よりも明確に “この曲入れて!” に近いオーダーをした が、本質は、”その曲が好きな人が楽しめれば、その曲がなくてもOK” である。その幅の解釈の歪の埋め合わせで、ちょっと手こずったかな。
ま、そんなパーティーも現実にあるし、プレそのものは相変わらず自分らしい極端ながら頷かざるをえないプレが出来たと思う。(勝敗は分からないが)
どんな案件にでも対応出来るチームになるだろう☆
プロダクションの皆さんとは、この歪の詰めを繰り返して、もっと “精度の高い提案を素早く” 出来るようにしていきたいし、(初回のプレからしたら、むちゃくちゃメール・電話確認が減ったし)他のプロダクションとも同様の経験をしていきたいと思う。
バランスは取れてる☆
基本アンチ会社でやっているが、全体的には「まぁ、お前の発想で頑張ってよ!」という方向で押して頂ける点は有難いと思う。
アンチ会社スタンスが会社のお手本になる というのは、マネジメントと現実の歪を浮き彫りしてしてしまった自分を面白く思う のだがw 電通ではないウチの生き様として自分はハマっている部分もある んだろうと思う。
そこにネガなズレ・歪が明確になれば速攻で退社するだけなのだが、現在は追行出来るので、良い環境だと思う。あらゆる人に感謝である。(子会社の偉いおっさんは除く)
LEAVE A REPLY